デュポン™タイベック®
デュポン™タイベック®
※株式会社アイティエヌジャパンは、デュポン社の正規販売店です。
VCLスマート®

スマートベーパーバリアの必要性
これからの高気密高断熱住宅では温暖地でも気密シート施工が必要です。
しかし、通常の防湿気密シートの場合、夏型結露の心配があります。
寒冷地でも木材の初期含水率が高い場合は、夏場のムレによるカビの心配があります。
そこで開発されたのがスマートベーパーバリアです。
夏型結露やカビの主な原因
- 室内外の温度勾配(水蒸気移動)
- 温度上昇による構造材の蒸し返し
夏型結露のメカニズム

本間義規:通気阻内の放射伝熱および通気風量を考慮した断熱璧体の熱水分同時移動解析.日本建築学会大会学術講演梗慨集, 301-302, 2012年9月
夏は、温度勾配によって、湿気は室内側へ移動する傾向がありますが、通常の防湿気密シート(PEシート)が施工されている場合、断熱材とPEシート間の湿度は、極めて高くなる恐れがあります。とりわけ新築直後の構造体や基礎コンクリートから放出される湿気は多く、壁体内の湿度は高くなり、リスクは更に高まります。
また、通気層工法を伴わない壁体や屋根断熱構造の場合は、特に初期含水を放散できず、通常の防湿気密シートにより、湿気を壁体内に封じ込めてしまう可能性があります。
スマートベーパーバリアは気密性を保ちつつ、高湿度環境下では、湿気を通し夏型結露やカビ発生抑制効果を発揮します。
ウールブレスの併用について
ウールブレスV-100ロール(外壁)は防露認定を取得しており、本来防湿シートは必要ありません。
ただし、構造用合板などの面材を使用する場合や、長期優良住宅などの基準をクリアするには防湿シートが必要になります。
そこでお勧めするのが、優れた調湿機能を持つ「VCLスマート®」です。
VCLスマート®は、しっかりと気密(空気を通さない)を確保しながら、冬は湿気を通さず、夏は壁体内が高温多湿になりカビや結露が発生しそうになると湿気を通し、一年を通して壁体内を良好に保つよう機能します。
冬は防湿、夏は透湿

絶対湿度毎の透湿抵抗値

VCLスマート®は、デュポン™タイベック®に、湿度条件に応じて変化する特殊樹脂コーティングを施しています。
この特殊な機能により、夏の高温多湿条件においては、透湿抵抗が低下し壁体内の湿気を室内側へ放出することが可能になります。

この程度の湿度条件において、十分な透湿性を発揮することでカビや結露を抑制することが可能になると考えられます。
製品価格(設計価格)
商品名 | サイズ(幅×長さ) | 内容 | 出荷単位 | 設計価格 |
---|---|---|---|---|
VCLスマート® | 1500mm×30m | 1本 | 本 | ¥29,700 (税抜)¥27,000 |
デュポン™タイベック®シルバー

タイベック®シルバーは、高密度ポリエチレン不織布タイベック®にアルミニウムを蒸着させ、
さらに繊維の一本いっぽんにアルミニウムの劣化を防ぐ抗酸化樹脂コーティングを施した遮熱シートです。
薄い防水フィルムに透湿アルミニウムを挟んだだけの他社製品とは異なり、長期間使用しても遮熱性、防水性の劣化が少ない、強靭な建材です。

快適・長持ちを実現するタイベック®シルバーの6つの性能
-
- 遮熱性
- アルミニウムは、高い赤外線反射率を持ち、熱の放射を抑える特徴があります。この特徴を活かしたタイベック®シルバーは、赤外線反射率約85%(=赤外線放射率約15%)※という、高い遮熱性を有しています。夏は屋外(外装材)からの輻射熱(赤外線)を反射し室内を涼しく、冬は屋外への熱の放射を抑え室内を暖かく保ちます。
-
- 遮熱耐久性
- 真夏の通気層は、50℃を超えたり、湿度が90%に達したりすることがあり、非常に厳しい環境になります。アルミニウムは劣化しやすい素材のため、この厳しい環境に対して技術的な対策を取り、耐久性に問題がないようにする必要があります。タイベック®シルバーは、独自の構造と抗酸化樹脂コーティングにより、酸化劣化を抑え、建材として充分な耐久性を確保しています。
-
- 透湿性
透湿性のないアルミシートでは壁体内の湿気を閉じこめてしまい、結露のリスクがありました。タイベック®シルバーなら、無数に存在する繊維の隙間から湿気を逃がし、通気層内の湿気のこもりを防ぎます。
-
- 防水性
タイベック®シルバーの極細繊維構造は、湿気は通しても水を通しません。施工時に雨にさらされたり、万一の外壁からの浸水にも水滴が内部に浸透するのを防ぎます※。また、施工時の紫外線によって防水性能が低下することを防ぐため、紫外線劣化防止剤を施しています。
※通気層構法にて適切に使用された場合の防水性能を指しています。
-
- 防水耐久性
透湿・防水シートは、熱と紫外線の影響により、劣化が促進し、耐水圧が低下してしまいます。タイベック®シルバーはアルミニウムを蒸着し、抗酸化樹脂でコーティングが施されているため、従来のタイベック®ハウスラップにも増して高い防水耐久性を実現しています。
旭川市の建物に施工され、18年経過後のタイベック®ハウスラップ。厳しい風雨や雪の中、断熱材は保護され、ほとんど劣化していません。
-
- 強靭性
タイベック®シルバーは施工中の多少の引っ掻きや引っ張りにも耐える強度があり、タッカー穴の広がりも軽微です。
遮熱のしくみ
タイベック®シルバーは、アルミニウムの力で輻射熱(赤外線)を上手にコントロールすることで、1年を通して快適な空間を実現します。
- 夏の効果
-
夏はアルミニウムの高い赤外線反射率により室外からの強い輻射熱(赤外線)を反射します。
夏は強い日射しで高温になった外装材から室内に向けて輻射熱(赤外線)が放射され、躯体が温められます。
タイベック®シルバーはこの輻射熱を通気層内で反射させることにより、室内への熱移動を抑え、住まいを快適に保ちます。
- 冬の効果
-
冬はアルミニウムの低い赤外線放射率により室内からの熱の放射を抑え、魔法瓶のような効果を発揮します。
室内の暖房の熱は躯体や断熱材を伝わり、次第に通気層に向かって熱を放射してしまいます。
タイベック®シルバーはこの熱損失を抑えて室内を暖かく保つことができます。
製品価格(設計価格)
商品名 | サイズ(幅×長さ) | 内容 | 出荷単位 | 設計価格 |
---|---|---|---|---|
タイベック®シルバー | 1m×50m | ケース(2本入) | 本 | ¥66,000 (税抜)¥60,000 |
シルバーテープ | 75mm×20m | ケース(20巻入) | ケース | ¥52,800 (税抜)¥48,000 |